![]() | だいぜんさんにガイドをお願いして本当によかったです。 事前情報でだいぜんさんのツアーはとてもハードと聞いていましたので、5歳の内気で臆病な娘では正直途中脱落かなって思っていましたが8/4〜10までのスケジュール(3家族12人)を誰一人脱落することなく無事に終えたことは、だいぜんさん一家の御かげですし、5歳の女の子が沢遊び、磯遊び山遊びを安全にできたことは、だいぜんさんのガイドとしてのプロ意識に只々感謝するばかりです。私個人的には屋久島の自然を楽しんだ事以上に内気で臆病な娘の成長を実感できた事が何よりも、 | |
![]() | 阿部さん、無事にお帰りになられたようで安心しました。 今回のこのハードスケジュールにふみなちゃんは本当によくがんばりましたね。最後のポットホールに飛び込むといったときはとても驚きました。私でも躊躇してしまうようなところなのに…。倭賢も最初は顔が引きつっていましたが、一度飛び込んだら楽しかったらしく、隼平君と回数を競っていました。今回は快晴が一度もなかったのが残念でしたね。あの後もずっとぐずついています。 ところでふみなちゃんが使っていた虫除けのリストバンド(?)が残っていました。お送りしましょうか?お返事はEメールでも結構です。 では皆様によろしくお伝えください。 8月13日―かおり― |
![]() | 新潟の地震の時は、奥さんの実家に居まして・・・震度6強を体験してしまいました(長岡) 怪我はなかったのですが、家の至る所にひび割れができ、かなり危険な状態です。 滋賀の帰りに柏崎市内を通過したのですが、至る所で道に段差が出来ていて、瓦屋根が剥がれ、古い納屋の様な建物は倒壊、比較的新しい建物でもひび割れがありました。 自分たちだけ滋賀に戻ってきてしまい、これで良いのか??と思いつつ。(行っても、気を遣わせるだけかも?) 地球悲鳴・・・怒り・・・なのでしょうか? |
![]() | 6/3〜2日間もエコハウスに宿泊&ツアーをして頂いた森田夫婦です。 手紙と写真は届いたでしょうか?ちょうど大雨と台風が重なった時期に手紙を送ったので届いているか心配です・・・^^; 屋久島は台風に耐える事が出来たでしょうか? あれから、屋久島がとても気になる存在です。 | |
![]() | 森田さん、こんにちは。お手紙と写真ありがとうございました。台風と仕事でばたばたしていてお返事が出せずごめんなさい。 今回の台風はなかなか強烈でした。うちは屋根に上げたアンテナが倒れるくらいの被害で済みました。縄文杉は車道が途中で陥没していて、車が駐車場まで乗り入れられない状態です。でも縄文杉は倒れていないようですよ。 私の実家がある新潟が地震で大変なようです。親戚が柏崎に住んでいるのですが、家は倒壊はしなかったものの、家の中がめちゃくちゃだと言っていました。 このごろの自然災害は大きくて怖いですね。これも地球の大きな悲鳴ということではないでしょうか。 ではまた書き込みしてくださいね。 7月18日―かおり― |
![]() | はじめまして、大西と申します。 愛媛県の大学で山岳系の部活をしているのですが、 昨夏の旅行で屋久島に魅せられ、 この8月、屋久島に約3週間滞在することになりました。 せっかくの機会なので、屋久島について見識を深め、 また登山などの技術も向上させたいと思っております。 また、大学では今後「防災」などについて研究する予定でして、 救助犬にもかなり興味があります。 つまるところ、スタッフとしてではありませんが、 私に研修をしていただけないかと思い、書き込ませていただきました。 大学生にありがちな軽々しい考えだとは重々承知しておりますが、 もしよろしければお返事いただければ幸いです。 |
![]() | お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 先日は年賀状をいただき本当にありがとうございます。 昨日帰省した際に拝見させていただき とても感動しました。 みなさんお元気そうで何よりです。 …今年のセンター試験の英語では 屋久島のエコツアーがテーマの文章も出題されていたと聞き、 少し嬉しくなりました。 また今年もたくさんの方が訪れてくださるといいですね。 私も岡山へ帰って色々な人に屋久島をお勧めしています。 それから、「必ずエコツアーを申し込むべき!」と。 私自身もまたぜひお伺いさせていただきたいと思っています。 その祭には、またぜひよろしくお願いいたします。 | |
![]() | きたざわさん、こんにちは 一番寒い2月だというのに、もう木苺の花が咲いています。岡山はいかがでしょうか? センター試験に屋久島のことが出るなんて、すごいですね!以前国語の教科書に屋久島在住の山尾三省さん(すでに亡くなられましたが)の、「聖老人」という縄文杉を詠んだ詩が載ったことがありましたが、いろんな意味で注目されているのですね。 また屋久島を宣伝していただきありがとうございます。きたざわさんもまた機会がありましたら、ぜひゆっくり遊びに来てくださいね。お待ちしています。 2月11日─かおり─ |
![]() | 11月24、25日に宮之浦岳、永田岳縦走でお世話になりました。 私にとってはかなりハードな山行でしたが、木下さんのお話を伺い、木々を見上げ、鳥の声に耳を傾け、森の中でゆったりとした時間を過ごさせて頂いたと感じています。 また、賢くて可愛らしい雁ちゃんとの同行も素敵な体験でした。 お蔭様で、今までとは一味違った思い出に残る山旅をする事ができました。どうもありがとうございました。 | |
![]() | 先日はガイドをご利用いただき、ありがとうございました。 ほとんど雨の中での登山となりましたが、楽しんでいただけたようで何よりです。 原生自然環境保全地域ではスギ、ハリギリ、ヤマグルマの巨木やたくさんの野鳥たちにも出会えましたね。 雁の捜索訓練も手伝っていただき、ありがとうございました。お蔭様でとても良い訓練になりました。 そう言えば、小屋の中でヤクシマヒメネズミが食料を狙ってきた時、雁が何度も追い払っていましたね。 私が撮影した画像はCDに入れてお送りします。 今回見られなかった山の画像は、前に撮影したものがありますので、それも追加で入れておきます。 それでは、是非また屋久島に遊びにいらしてください。 P.S. 谷津干潟で30年以上、野鳥のカウント調査をしている石川勉さんは、私に自然のことをいろいろと教えてくださった恩師です。 11月28日─だいぜん─ |
![]() | 11月11日から13日までお世話になりました。 屋久島で過ごした3日間、最高でした!縄文杉までの登山、とても楽しく自分でも驚きでした。これも井籐さんとモモちゃんのおかかげだと、感謝してます。こちらでは、経験することの出来ない素晴らしい自然、その大切 さ、生涯忘れることのない思い出になりました。 本当にありがとうございました。またいつか屋久島に行きたいです。その時にはシュノーケリングに挑戦したいななんて思ってます その時にはよろしくお願いします 井藤さんお体大切にももちゃんと頑張ってください。 | |
![]() | お礼のメールありがとうございます。 雨も降らず気持良く登山ができ無事に下山ができて本当に良かったと思います。 これも日頃仕事で歩きまわって鍛えていらっしゃる成果だと思います。 次回はシュノーケリング以外も見る所が沢山ありますので、その時にはモモと私、頑張ってガイドさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。 11月22日─井藤─ |
![]() | 職場の旅行で11名お世話になりました! 2日目はこちらの要望に答えて頂き 縄文杉組と、カヤックと 沢登り組に分けてガイドして頂きありがとうございました それぞれ楽しめて良かったです みんなとても楽しかったと感動してます。 これも、すばらしいガイドさん出会えたからだと感謝しています。 森の大切さや人間の愚かさなど、いろいろ勉強になり考えさせられました。知ることって大切ですね 救助犬の雁ちゃんとモモちゃんが居てくれたお陰で癒されたし 頑張れました。 救助犬のすばらしさをもっとたくさんの人にも知ってほしい と願います また屋久島の山と、ガイドさんに会いに行きたいと思ってますのでその時はよろしくお願いします! | |
![]() | この度はEarthly Companyをご利用いただき、ありがとうございました。 屋久島を堪能していただけたようで何よりです。 また雁やモモの訓練もお手伝いいただき、ありがとうございました。お蔭様でとても良い訓練になりました。 私は今日から雁を連れて宮崎に向かいます。宮崎で開かれる九州ボクサークラブの交流会に参加し、救助犬のデモンストレーションをするためです。 院長先生は雁を甚くお気に召されたご様子でしたね。子犬が生まれた際には必ずお知らせしますので、首を長くしてお待ちください。 それでは、是非また屋久島に遊びにいらしてください。 11月18日─だいぜん─ お礼のメールありがとうございます。 縄文杉組は朝が早くて大変だったと思いますがその分、一日が長く感じて有意義にすごせたと思います。 無事に制覇できたのも日ごろの運動の成果だと思うのでこれからもそれを継続していってください。 次回また屋久島におこしになられる時はその鍛えた体でモッチョム岳に挑戦するのもいいかもしれませんね。 その時までには私とモモは、己を磨くために鍛錬を怠らずボチボチ頑張って行きたいと思います。 11月18日─井藤─ |
![]() | 井藤さん、あなたのおかげでなんの苦も無く縄文杉に会えましたことを感謝しています。行くまでは、トロッコ軌道歩きが苦で苦でなりませんでした。でも、井藤さんの植物についての説明や屋久島の自然についての話を聞きながら歩いたおかげで、ああそれと、救助犬 百 の元気な姿に励まされながらあるいたおかげで少しも苦痛は感じませんでした。次は宮之浦岳に挑戦したいと思っています。そのときもぜひガイドお願いします。 | |
![]() | こんにちは、佐藤様。 お礼のメールありがとうございます。 あの時は天気もよく、すがすがしく登山ができたとおもいます。 しかしお二人の体力には驚かされました。人によっては縄文杉についた時でもうフラフラになっているのに佐藤夫妻は、駐車場にゴールした時でも、まだまだ歩けるぞーっという感じだったので本当に驚きでした。 次回は宮之浦岳へ、ご一緒にツアーができると思うととてもうれしいです。その時まで、百と私は懸命に実力を高めて頑張って行きたいとおもいます。 11月16日─井藤─ |
![]() | 香里さんへ 9月24、25の2日間お世話になりました。 白谷雲水峡は思いのほか足場がハードでしたがいろいろな豆知識とルビーちゃんの存在のおかげで楽しく鑑賞することができました。レンちゃんとのカヤックも天気が良く、楽しかったです。屋久島の大自然を体感させていただきました。 忘れものをするというハプニングにも即座に対応していただき、本当にありがとうございました。思い出の入ったものだったので送っていただいて本当に感謝しております。 また屋久島を訪れる際にはぜひガイドをお願いします。(もちろんわんちゃんを連れて!) | |
![]() | 福島さん、こんにちは 先日はガイドをご利用いただきありがとうございました。楽しんでいただけたようで何よりです。お忘れ物も無事お手元に届いたということ、安心しました。 屋久島は日一日と秋になっています。次回はまた別のシーズンにでもお越しください。レンともどもお待ちしております。 10月1日―かおり─ |
|