363114
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
◆ 見つけましたJF1TPRです。
投稿者:
熊野谿 寛
引用する
fwd-netのNATUR@JPNに出入りしておりましたJF1TPRです。今年の10月に高校2年生40人ほどを引率して屋久島を訪れることになり、内容を検討するためにサイトを検索していて、木下さんのサイトと気がつきました。屋久島に移住されるとの話を読んでおりましたが、リピーターも設置して頑張っておられるのですね。夏に下見、10月に本日程と二度ほど屋久島に伺いますので、リピーターにも声を出させていただきたいと思います。
今のところ、白谷雲水峡ツアー・シーカヤック半日にナイトツアーができたらいいなぁと思っているのですが、10月だとあまりナイトツアーは面白くないでしょうかねぇ?? それはともあれ、初志貫徹でがんばっておられるのを知り、なんだか嬉しくなり、書き込みました。
2009/05/30(Sat) 14:40:27 [ No.303 ]
◆ 地球の島めぐり
投稿者:
池内 嘉正
引用する
10年前に屋久島を訪れました
その時の紀行文を今ホームページで掲載しておりますので
リンクをしていただけませんか?
http://www.tetujin60.com/article.php/nihonnosima_46_47_1
地球の島めぐり
http://www.tetujin60.com
2008/08/12(Tue) 09:41 [ No.197 ]
◆ お久しぶりです。
投稿者:
小西麻衣
引用する
2004年にガイドをしていただいた者です。
みなさん、お元気でしょうか?
あの頃に比べてだいぶ体力が落ちてしまったので
縄文杉には辿りつけないのではないかと感じています。
最近、屋久島でしか見られない植物がたくさんあることを知ってまた行きたくなって来ました^^
その時はまたガイドをお願いいたします。
さて、今回は仕事のことでお伺いしたいこともあり
こちらに書き込ませていただきました。
もし、よろしければE-mailの方にご連絡いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2008/07/23(Wed) 20:17 [ No.196 ]
◆ 放獣事件のその後
投稿者:
みみず
引用する
数年前に屋久島のみみず探検に出かけて、その後、ご無沙汰しています。
さて、原生自然環境保護区域である屋久島にタヌキやイノシシが放獣されたことがあったのでは?
その後、法律も「家畜の放流の制限」ではなく、「動物の「放流の制限」へと改正されたようで、以前の放獣の動向はいかがですか?
2006/09/21(Thu) 20:22 [ No.183 ]
◆ はじめまして
投稿者:
道東の山野草
引用する
北海道の東の端に住む、道東の山野草と言います。
教えて頂きたい事が、ヤクシマイワキンバイという名の
キンバイがあるのですが、屋久島の自生種なのでしょうか。
サイトで調べていたら、此方へたどり着いたので
2006/07/28(Fri) 19:57 [ No.181 ]
Page: |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
投稿者
修正
削除
No.
削除キー
-
YY-BOARD
Antispam Version
-